【カマタマーレ讃岐】独自目線で読み解く試合回顧・vsカターレ富山【2024・明治安田J3リーグ第2節】△ 0-0

スポンサーリンク

 

 

皆さんこんにちは、懲りないトモです。

 

 

今回のテーマはこちら。

 

 

カマタマーレ讃岐試合回顧・2024

第2節・vsカターレ富山

 

 

讃岐富山

 

こちらをお送りさせて頂きます。

 

 

今季初戦となった前節のいわて戦は早々に失点し

ボールを握りながら攻めあぐねた前半からの修正が効き

標榜する攻撃的サッカーの片鱗を見せ引き分けた讃岐。

 

 

 

 

実戦で得られた新スタイルの手応えが

相手が変わった時にはどのように現れるのか

目指す姿を追い求める戦いが続きます。

 

 

対する富山は良好な関係性が伺える2トップにボールを集め

狙い通り先制に成功しながらも速さのある反撃にやられ

収穫はありながらも満点回答とはいかなかった様子。

 

 

 

 

早いうちに勝利という自信を掴みたい両者の激突は

どんな試合が繰り広げられたのか。

 

 

振り返って考察していきますので

最後までお付き合いください^^

 

 

では参りましょう!!

 

 

スポンサーリンク

 

 

両チームのスタメンは以下ようになりました。

 

 

フォーメーション図

引用元:SPORTERIA

 

 

前節の後半開始時のメンバーをこの試合ではスタートから起用。

 

 

ボールを保持できる展開になれば
強みが発揮できるキャラクターをボランチに揃える布陣が
対人強度の上がった相手にも通用するのかが鍵になりそうです。

 

 

フォーメーション図

引用元:SPORTERIA

 

 

もう一方の富山も調子を見ての入れ替えのみで
基本的な狙いは2トップで相手守備陣に競りかけて
厚みのある攻撃にシフトしたい意図が汲み取れます。

 

 

 

双方が前節の戦い方をベースに考えて試合に入るなか

ボールポゼッションを握ることができた富山が主導権を得ます。

 

 

必然的に守備に回る時間帯が長くなる讃岐が
反撃に移る場面を作り出せなかった一因を挙げるとすれば
ボランチのポジショニングが下がってしまったことでしょう。

 

 

 

富山が2トップにロングボールで放り込んでくる(黒矢印)ので
ボランチはセカンドボールを意識して深い位置で待つも
最終ラインの上げ幅(青矢印)が狭まってしまう事象が起こり
プレーエリアが自陣ゴールに近くなってしまう。

 

 

ボールを集めたい選手のポジションが下がると
イコールで攻撃の開始位置も低くなってしまうことに繋がります。

 

 

さらに川西・前川の両選手では守備での貢献は

お世辞にも高いとは言えないので相手の攻勢は止むことなく…。

 

 

失点リスクを低減させるために

冨永選手がフォローしに来る場面も見られ

この辺の気の利かせ方は苦しい時間帯を凌ぐ助けになりました。

 

 

 

 

ただこれにより前線は大野選手1枚しか居ないので

攻撃の選択肢はほぼ無いに等しい状況となります。

 

 

根本的な問題点の修正には至らず

チャンスらしいチャンスは皆無となった前半45分。

 

 

強度の面でも上回られ戦術的にも押されたなかで

無失点で耐えたことにより勝利への可能性を失わずに済んだ讃岐は

テコ入れ必至の状態から巻き返しの一手を打てるのでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

 

 

後半開始と同時に森選手に代わり岩本選手を投入した讃岐。

 

 

森選手は前半で警告を受けていたため

カードトラブルを回避する意味合いもあったでしょう。

 

 

これによりここまで足枷になっていた
セントラルハーフのバランスにメスが入り
次第にペースを取り戻すことに繋がります。

 

 

 

岩本選手がピボーテの役割を担いビルドアップ時には【3-1-4-2】の形に。
ボールの取り所として狙われていた川西・前川両選手が高い位置で張れるので
仮に奪われても自陣からは離れた場所(赤枠※前半は青枠)で失うのでリスクが下がる。

 

 

そして富山が吉田(源)選手を警戒して

安光選手をマンマーク気味に付けるため

自然と右重心の3バックでブロックを作るので

逆のサイドから仕掛ける攻撃が効果的に機能しました。

 

 

 

 

80分に岩本選手のシュートがポストを叩いた決定機も

前川選手が右サイドのフリーエリア(青枠)に流れて受けたところが起点となり

ショートパスを繋いで上手く崩せたシーンでした。

 

 

 

 

惜しいチャンスは作りながらも

結局決めきれなかったことでスコアは動かず

0-0のスコアレスに終わった一戦。

 

 

ホームでの連戦で獲得した勝ち点が『2』に留まったことは

昇格を目指すことを考えれば出遅れた感が否めませんが

現状における強みと弱みを把握出来た点は好材料に思います。

 

 

このチームのピークはまだ先にありそうな可能性は

大いに抱かせてくれたので

それを信じて見守り続けたいですね!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

さて今回は

 

カマタマーレ讃岐試合回顧・2024

【第2節・vsカターレ富山】

 

 

をテーマにお送りしてきましたがいかがでしたか?

 

 

開幕戦と同様に後半からの修正力は目を見張るものの

逆を言えば前半には問題の発生を避けられていないという事実は

今後に向けて大きな課題を残すポイントです。

 

 

ミッドウィークに行われたカップ戦もスコア的には完敗でしたが

なりふり構わず得意戦術をゴリ押ししてきた格上相手と考えると

むしろ現状を測る良い物差しになったと思っています。

 

(相手は先々を見据えて試験的な戦い方をしてくると想定してましたが

リーグ戦連敗スタートだった今の秋田にはその余裕がなかったかも…)

 

 

 

 

今の時点で及んでいないのは明らかですが

J2ボトムハーフのレベルなら磨けばいずれ到達できるなと

勝手な手応えを感じたのは私の思い上がりでしょうか…^^;

 

 

次節に対戦する岐阜に関しては

守備はオーソドックスに【4-4-2】ブロックを組み

攻撃は前線でサイドに幅を取らせて後列から中へ侵入し厚みを持たせてくる印象。

 

 

讃岐側はサイドに運動量、中央に守備強度を求めたいので

ボランチの組み合わせには一考の余地ありなのですが

カップ戦でも試合に絡まなかった選手が多数いる現状では

そこまで選択肢は多くないのかもしれません…。

 

 

今季ここまでリードした時間帯が無い点も

仮に先制した場合の試合運びに影響してくるかもしれませんし

シチュエーションとしては楽観視できる部分は少ないです。

 

 

ただここを越えれば自信に繋がる重要な試合なので

是が非でも勝っておきたい一戦に怖気付いている場合ではありません!

 

 

チームの成長を信じて本稿を締めくくらせていただきます。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました^^

 

 

また別の記事にてお会いしましょう!

 

 

⇩前回記事⇩

 

 

【PR】Jリーグ見るなら『DAZN』

DAZN

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA