この度はお越しいただきありがとうございます、
懲りないトモです!
今回お送りするテーマは
カマタマーレ讃岐サポーターの目から見た
2025・J3リーグ全クラブ戦力分析②
こちらをお送りさせていただきます。
前回から始まった2025シーズンのJ3全クラブ戦力分析ですが
その続きとなる今回も5クラブをチョイスし見ていこうと思います。
昇格を目標に掲げ戦力補強に成功した者あり
これまでを支えた主軸が抜け再起を迫られる者ありと
それぞれのドラマを経て作られたチームは
どのような陣容を整えてきているのか…。
個人的な見解を交えてウォッチしていきますので
是非最後までお楽しみください^^
では参りましょう!
SC相模原
引用元:football-emblem様
昨季成績 |
監督 |
J3・9位 | シュタルフ 悠紀 リヒャルト |
主な移籍情報
IN |
OUT |
DF・小笠原 佳祐(藤枝MYFC) | DF・山下 諒時→FC大阪 |
DF・中塩 大貴(ザスパ群馬) | MF・橋本 陸→FC大阪 |
DF・常田 克人(松本山雅FC) | MF・伊藤 恵亮→AC長野パルセイロ |
MF・島川 俊郎(台中FUTURO) | MF・長谷川 雄志→AC長野パルセイロ |
MF・高井 和馬(松本山雅FC) | FW・瀬沼 優司→引退 |
評価【B】
昨季途中から指揮を取るシュタルフ監督が続投し
スタイルの落とし込みを深めて挑む相模原。
強固な守備を築いての緩急をつけたサイドアタックが
軸になりそうなチームで
移籍市場では必要な人材が確保できているように見えます。
やや小粒な印象のある攻撃陣の機能次第で
ロースコアの接戦をどこまで勝ちに結びつけられるかは不透明ですが
大崩れするビジョンは見えないので
手堅く上位を狙えるチームに思います。
松本山雅FC
引用元:football-emblem様
昨季成績 |
監督 |
J3・4位 | 【新】早川 知伸 |
主な移籍情報
IN |
OUT |
DF・チアゴ サンタナ(コンコルジア) | DF・常田 克人→SC相模原 |
DF・小川 大貴(ジュビロ磐田) | DF・橋内 優也→引退 |
DF・本間 ジャスティン(ヴィッセル神戸) | DF・藤谷 壮→レイラック滋賀FC |
MF・大橋 尚志(ヴィアティン三重) | MF・米原 秀亮→ザスパ群馬 |
MF・石山 青空(アルビレックス新潟) | MF・中村 仁郎→FC岐阜 |
評価【A】
昨季は昇格プレーオフで悔し涙を呑み
並々ならぬ思いを胸に今季に賭ける松本。
ヘッドコーチだった早川氏を新監督に迎えるチームは
センターレーンの主力選手を中心に大多数の慰留に成功し
リーグトップクラスの戦力を維持。
よほどのイレギュラーが積み重ならない限りは
優勝候補筆頭と称して差し支えない存在で
ピッチ外でのゴタゴタに悪影響を及ぼされる心配だけが懸念点でしょうか^^;
AC長野パルセイロ
引用元:football-emblem様
昨季成績 |
監督 |
J3・18位 | 【新】藤本 主税 |
主な移籍情報
IN |
OUT |
MF・伊藤 恵亮(SC相模原) | DF・杉井 颯→鹿児島ユナイテッドFC |
MF・長谷川 雄志(徳島ヴォルティス) | DF・池ヶ谷 颯斗→東邦チタニウム |
MF・樋口 叶(高知ユナイテッドSC) | DF・黒石 貴哉→愛媛FC |
MF・藤川 虎太朗(ジュビロ磐田) | MF・西村 恭史→ザスパ群馬 |
FW・加納 大(中央大学) | MF・森川 裕基→カマタマーレ讃岐 |
評価【D】
昨季はあわや降格の危機に瀕する18位に低迷した長野は
藤本新監督のもと浮上を狙うシーズン。
ただチームの組閣準備は後手を踏んでいる印象が強く
前年最終戦のスタメン11人中6人が退団するなど
ビジョンが明るいようには思えず。
まずは抜けた選手の穴を塞ぐことから着手していく
苦しい状況のなか手腕を問われる新人監督は
その重圧を跳ね除け結果を出すことができるのか…
困難なミッションに組織の結束力が求められます。
ツエーゲン金沢
引用元:football-emblem様
昨季成績 |
監督 |
J3・12位 | 伊藤 彰 |
主な移籍情報
IN |
OUT |
DF・松本 大輔(FC町田ゼルビア) | DF・井上 竜太→ブラウブリッツ秋田 |
MF・四宮 悠成(大阪学院大学) | MF・梶浦 勇輝→FC今治 |
MF・村田 迅(北陸大学) | MF・小野原 和哉→ブラウブリッツ秋田 |
FW・大澤 朋也(RB大宮アルディージャ) | FW・田口 裕也→愛媛FC |
FW・パトリック(名古屋グランパス) | FW・マリソン→フィゲイレンセFC |
評価【B】
1年でのJ2返り咲きを狙うもシーズン途中に失速し
まさかのボトムハーフに沈んだ金沢は
今季も伊藤監督にチームを託し目標達成を狙います。
チームトップスコアラーの梶浦選手はレンタルバックしたものの
昨季から取り組むムービングフットボールの要となる選手は残り
積み上げた成果が一気に表れても不思議ではありません。
フィニッシュの部分で苦労したという課題が
J1経験豊富なストライカー・パトリック選手の加入で解消されれば
昇格候補の一角に食い込んでくることは堅いでしょう。
アスルクラロ沼津
引用元:football-emblem様
昨季成績 |
監督 |
J3・10位 | 中山 雅史 |
主な移籍情報
IN |
OUT |
DF・三原 秀真(愛媛FC) | DF・安在 達弥→福島ユナイテッドFC |
MF・渡井 翔琉(東洋大学) | DF・濱 託巳→カターレ富山 |
MF・川村 悠祐(流通経済大学) | MF・持井 響太→FC今治 |
FW・鈴木 輪太朗 イブラヒーム(徳島ヴォルティス) | FW・津久井 匠海→水戸ホーリーホック |
FW・ウェベルトン(ジュビロ磐田) | FW・和田 育→FC大阪 |
評価【D】
中山監督体制3年目を迎え集大成を見せたい沼津ですが
アタッキングフットボールを支えた主力選手が軒並み流出し
根幹が揺らいでいる状態からのスタートを迫られ厳しい船出に。
特に戦術の肝となっていた両サイドバック(安在選手・濱選手)に代わる人材は
現有戦力で埋めきれるかどうか疑問で
見通しは悪そうに見えます。
雰囲気的には昨季の岩手を思わせるような引き抜かれ方で
外野からは危機的状況に映りますが
これまでも数多の選手を飛躍させてきた実績のあるクラブなので
持ち前の育成力で不安の声を一掃する可能性も秘めているでしょうか。
※一部選手は執筆時点で背番号未定のため空欄
さて今回は
カマタマーレ讃岐サポーターの目から見た
2025・J3リーグ全クラブ戦力分析②
をテーマにお送りしてきましたがいかがでしたか?
シーズン中にどう立ち回ってくるかで成績予測は変動しますが
各クラブ明暗分かれた悲喜こもごもなオフシーズンの動向も落ち着き
現状の戦力は固まってきたように映ります。
ここまでの個人的なランク付けは以下のようになっています。
【A】松本
【B】群馬・相模原・金沢
【C】八戸・福島・栃木C
【D】栃木SC・長野・沼津 |
残る10クラブの状況も当ブログでご紹介していく予定ですので
引き続きお付き合いいただけると嬉しく思います^^
本稿も最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた別の記事にてお会いしましょう。
⇩前回記事⇩
