【カマタマーレ讃岐】独自目線で読み解く試合回顧・vs福島ユナイテッドFC【2023・J3リーグ第9節】△ 0-0

 

 

皆さんこんにちは、懲りないトモです。

 

 

今回のテーマはこちら。

 

 

カマタマーレ讃岐試合回顧・2023

第9節・vs福島ユナイテッドFC

 

 

福島讃岐

 

 

vs

 

 

 

こちらをお送りさせていただきます。

 

 

前節の八戸戦では今季初となるスタートからの3バックに

ウイングバックを置く形で強固なブロックを敷くも

リスタートから簡単な失点を献上し崩れた讃岐。

 

 

ビハインドを背負うと脆さを露呈する精神面の弱さ
喫緊の課題として重くのしかかります…。

 

 

対する福島も今季は苦戦が続き成績が伸び悩みを見せるも

前節は長野相手に逆転勝利を挙げるなど上り調子。

 

 

ただゴール数・ゴール期待値共にリーグワースト
指標的には非常に低水準な攻撃力は改善が必須のチーム。

 

 

互いに得点に恵まれない上に今節は過密スケジュールのため

中3日+長距離遠征の讃岐と中2日の福島はコンディション調整にも

気を配らなければならない難しいゲーム。

 

 

果たしてどのような結果が待っていたのか?

 

 

試合を振り返って考察していきますので

是非最後までお楽しみ下さい。

 

 

では参りましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

主導権を握り新顔が躍動! しかし遠かったゴール…

 

 

両チームのメンバーはこちら。

 

 

フォーメーション図

引用元:SPORTERIA

 

 

フォーメーション図

引用元:SPORTERIA

 

 

スケジュール的に厳しい今節はターンオーバーによる

大幅なメンバーの入れ替えも想定されましたが

福島は前節から1名の変更(延選手→塩浜選手)に留まりました。

 

 

一方の讃岐はこれまで不動の存在だった高橋選手から
Jリーグデビューとなる今村選手の抜擢というカンフル剤を投与。

 

 

引用元:カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト

 

 

他にも複数人変更は見られるものの金井選手や江口選手ら

ベテランが休まず起用されていることから察するに

戦術的な狙いからのメンバー変更であるように思えます。

 

 

そして前半に思惑が当たったのが讃岐

 

 

 

赤星選手のチェイシングでパスの出しどころを限定
後藤選手が先回りしてフォローする動きを見せる縦関係が機能
相手のビルドアップを封殺。

 

 

横並びの2トップだった場合は2人が同時に

パスで簡単に剥がされることが多いため

守備でのデメリットを解消する好采配でした!

(※2トップはターゲットが増えるので攻撃面では当然優位になりますし

システムの良し悪しはケースバイケースであり、ある意味結果論なので

どちらかが絶対的に正しいという断言はできませんが^^;)

 

 

複数のフォーメーションを組み立てて

相手のストロングを消すスカウティング能力も高い

米山監督の守備アプローチには感心させられることが多いですね^^

 

 

前線の守備が機能し敵陣でのプレーが多かった讃岐は

自慢のセットプレーも交え福島のゴールに迫るものの

得点には恵まれずスコアは均衡したまま後半を迎えます。

 

 

流石に連戦の疲労を感じさせ両軍共に出足が鈍るなか
福島は長野選手を1トップにしてのカウンター狙いに切り替えます。

 

 

 

 

ターゲットマンの役割を任された長野選手は

ディフェンダーを背負いながらもボールキープしながら

敵陣内で時間を作る孤軍奮闘ぶりを発揮。

 

 

これにより福島は息を吹き返した格好になり

結果としてお互いに決定機を生み出していきます。

 

 

讃岐は森選手を下げたあたりからギアを上げて

川﨑選手・後藤選手が赤星選手にラストパスを供給して

ゴールに迫りますが惜しくも阻まれます。

(特に野末選手に掻き出されたワンタッチシュートは決まったと思いましたが…)

 

 

 

 

ここまで耐えに耐えた福島はワンチャンスで

勝利をモノにしようとコーナーキックから

長野選手のドンピシャヘッドを打ち込みますが

今村選手がチームを救うビッグセーブを見せ試合は動かず。

 

 

試合を通して連戦の影響による動きの重さも出た

精神力勝負はどちらも譲らずスコアレスでタイムアップ…。

 

 

スタッツ・期待値共に上回った讃岐としては

悔やまれる結果になったと言えるでしょう。

 

 

基本スタッツ

 

ゴール期待値

引用元:SPORTERIA

 

 

ただ勝敗は気まぐれで決まってしまうことも

往々にして起こりうるのがスポーツの世界です。

 

 

結果には恵まれませんでしたが

相手を圧倒した試合内容は称賛に値するものでした!

 

 

この先に繋がる良い戦いを見せたことを自信に変えて

次の戦いへと向かってもらいたいです^^

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

さて今回は

 

『カマタマーレ讃岐試合回顧2023第9節・vs福島ユナイテッドFC』

 

 

をテーマにお送りしてきましたがいかがでしたか?

 

 

この試合でスポットライトを浴びた今村選手を始め

ここまで出場機会に恵まれていない選手の台頭が見えてきて

チームの力は着実に伸びてきている実感があります。

 

 

リーグ戦の相中で行われた天皇杯の県大会決勝戦も

色々な選手を起用しながら8-0と危なげなく勝利し

地力の違いを証明しました^^

 

 

 

 

良い雰囲気を継続して戦ってもらいたいですね!

 

 

次戦の相手はFC岐阜

 

 

引用元:football-emblem

 

 

元日本代表選手が複数在籍している

リーグ屈指のネームバリューを誇る選手層に

森保ジャパンの腹心・上野優作氏を監督に迎えた今季。

 

 

しかし成績はここまで振るわず直近も4連敗中…。

 

 

今年のJ3の中では珍しく縦に運ぶ中央突破を好み
敵陣でのプレー時間を多く作れる攻撃意識の高いチーム
決して侮れるチームではないのですが
被シュート本数の多さがワースト上位なので
攻守の切り替えに難がありそうなデータが出ています。

 

 

トランジションの際には普段より速攻を多様することを頭に入れて

相手のディフェンスにプレッシャーを与えていきたいですね!

 

 

 

といったところで今回は締めくくらせていただきます。

 

 

本稿も最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

それではまた別の記事にてお会いしましょう。

 

 

⇩前節記事⇩

 

 

【PR】スポーツ見るなら『DAZN(ダ・ゾーン)』

DAZN

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA